透湿ルーフィングに関するQ&A
透湿ルーフィングとは?
Q:透湿ルーフィングのメリットは?
A:小屋裏の結露を抑え、野地板の結露による腐食などの危険性を低減します。
Q:透湿ルーフィングはどの程度普及しているのか?
日本だけで使われているのですか?
A:国内ではまだ数%ですが、欧州(ドイツ)では瓦系で90-95%、スレート系で50-70%、金属系(薄物)で50-70%、金属系(厚物)で90-95%が透湿ルーフィングで今後、国内でも透湿ルーフィングの普及が進むと考えます。
ドイツでは1987年に開発され1996年ごろから普及し現在では、ほとんどの現場で使われています。
透湿ルーフィングが出現するまでは、日本と同じアスファルトルーフィングが主流でした。
しかし、屋根断熱が一般的だった為、結露の被害が広がり、透湿ルーフィングが開発されております。
アスファルト系ルーフィングとの違いに関して
Q:アスファルトルーフィングと同じ性能ですか? (防水性、釘穴止水性等)
A:アスファルトルーフィング940(JIS A6005)と同等以上の防水性、釘穴止水性、さらに透湿性があります。
Q:重量、厚みは?
A:重量はアスファルトルーフィング940の約5分の1で厚みは約半分で施工性に優れています。
Q:長期の耐久性は?
A:耐久劣化試験後、硬化、割れなどはありません。
Q:アスファルトルーフィングと同じ施工方法で良いでしょうか?
A:基本的にはアスファルトルーフィングの施工方法と同じですが、透湿ルーフィング特有の注意事項がありますので、
各透湿ルーフィングメーカーの施工要領書をご確認下さい。
施工に関して
Q:屋根葺き材の制限は?
A:特に制限はありませんが、ルーフィングと屋根葺き材の間に空間(空気層)がある方が屋根全体の透湿効果が向上します。
Q:ワイヤネイルは使用できますか?
A:切れたワイヤがシートを破くため、使用はさけてください。
Q:太陽光パネルの設置はできますか?
A:できます。
Q:壁に使用できますか?
A:壁に使用される透湿・防水シートのJISには適合していません。
Q:屋根材を張る前に雨水が入ってきたが大丈夫ですか?
A:万が一、雨水が入っても、透湿性があるため乾燥します。
その他
Q:透湿ルーフィングは瑕疵保険に対応しているのですか?
A:はい、対応しています。瑕疵保険会社が出している設計施工基準のなかで「下葺材はJIS A 6005に適するアスファルトルーフィング940又はこれと同等以上の防水性能を有するもの」という項目がありこれと同等以上の防水性能を有するものとして認められています。
Q:家の長寿命化に役立つとはどういうことですか?
A:透湿ルーフィングは透湿性が高いため、小屋裏の結露を抑えます。そして野地板の水分を放出させ腐食を防ぐこともできます。その為長寿命化につながるといえます。
Q:透湿ルーフィングにはJIS規格はありますか?
A:現在のところありません。しかし当協会ではJIS規格化に向けて適正な試験を検討、実施しております。
Q:耐火・不燃の認定品でしょうか?
A:認定品ではありません。
Q:透湿性は一方通行でしょうか?
A:透湿性は一方通行ではありません。
Q:素材はなにでできていますか?
A:各メーカーにより素材はちがいますが、ポリエチレン、ポリエステル等のフィルムや不織布を使用しています。